2007年 09月 27日
サルパラダイスも参加した★★★☆★vol.2 というライブ企画で、 ベルシュカのサウンドを初めて聴きました。 ボーカルのマイコさんは、とってもダイナミックなシンガーです。 舞台から降りて観客席に迫って歌う彼女の姿は、とってもエネルギッシュでした。 写真仲間のsasukeさんと一緒に撮りました。 彼のベルシュカ ライブも見てくださいね。 明日から故郷高田に帰省し、戻りは来週の月曜日の予定です。 時間が取れれば、いつもの燕温泉の露天風呂に行きたいと思っています。 そして来週からは、タイの風景 後編 をお届けします。 僕の大好きなクラビーの写真です。 是非遊びに来てください! Vocal:マイコ さん Bass: 泰さん ![]() ![]() ![]() Guitar: Ken さん ![]() ![]() ![]() Drums:アイバさん ![]() 撮影地:東京・代々木 Bogaloo OLYMPUS E-300+ZD40-150mm F3.5-4.5 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 JPEG再現像 写真ブログ仲間の小説家馳星周さんと北海の奇才カメラマンmugnum-yodaさんのコラボ作品 約束の地で が集英社より発売されました。 詳しくは新刊とサイン会を見てくださいね。 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-27 09:00
| ライブ
|
Comments(37)
2007年 09月 25日
久しぶりにサルパラダイスのライブに行ってきました。 そしてたくさんの元気Happyパワーをサルパラダイスからもらいました。 この日のライブは ★★★☆★vol.2 という企画で、他にベルシュカ とライカ0 fromヒビキメロヲ と煩悩108 も参加しました。 そしてこれを企画したのがあちちゃんです。 彼女は、サルパラダイスの女応援団長のような存在です。 あちちゃんお疲れ様、そして誕生日おめでとう! ところでサルパラダイスに新メンバーが加わりました。 ベースのイッチー とバック・コーラスの サオリ さんです。 二人は解散したlaff RHYTHM のメンバーでした。 今回は写真仲間のsasukeさんと一緒に撮りました。 彼の2007.9.21サルパラダイス ライブも見てくださいね! 同じライブ写真でも人それぞれ個性が出ます。 写真って面白いですね~ さて次回もライブ写真をアップします。 この企画に参加したベルシュカのライブ・シーンを予定しています。 ☆5枚目はマイクにピンが合ってしまいました(^_^;) 今回は撮影枚数が少なくて、サオリさんを紹介する写真がこれしかなかったんで・・・ 中央はご存知ユーコさん 向って右があちちゃん 左がサオリさん ![]() ギターの田中さん ![]() ますます色っぽくなったアッコさん ![]() ![]() ニヒルに演奏しているイッチー でも普段は愉快な人です ![]() サオリさんは落ち着いた大人のムードを持った女性です たぶん・・・ ![]() ![]() サルパラダイスのファンは若い女性が多いようです ![]() 撮影地:東京・代々木 Bogaloo OLYMPUS E-300+ZD40-150mm F3.5-4.5 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 写真ブログ仲間の小説家馳星周さんと北海の奇才カメラマンmugnum-yodaさんのコラボ作品 約束の地で が集英社より発売されました。 詳しくは新刊とサイン会を見てくださいね。 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-25 09:25
| ライブ
|
Comments(42)
2007年 09月 23日
夜のシモキタをブラブラした後は、決まって知り合いのギャラリー飲み屋へ。 ここでまったり飲んでいると、窓の外の雑踏に何だか違和感を感じます。 ここだけが時間がのんびりと過ぎているようです。 さて次回は久しぶりに、サルパラダイスのライブ写真をアップします。 ![]() ![]() ![]() 写真ブログ仲間の小説家馳星周さんと北海の奇才カメラマンmugnum-yodaさんのコラボ作品 約束の地で が集英社より発売されました。 面白いこと間違いなしの本ですから、興味ある方は是非買ってください。 詳しくは新刊とサイン会を見てくださいね。 ![]() 写真は馳さんにお断りして使っています。 撮影地:東京・下北沢 OLYMPUS E-300+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-23 08:32
| 東京の風景
2007年 09月 20日
別に用がなくても何となく途中下車したくなる街、それがシモキタ。 夜のシモキタをブラブラ歩きくのが好きです。 いつも何か新しい発見があります。 東京の風景 シモキタ・ナイト1も見てください。 ![]() ![]() 今日20日発売のデジタルフォト10月号のdpc2にタイの風景 パトン・ビーチを行き交う人々 Day and Night の2枚目の写真が入選しました。 ↓ 写真ブログ仲間の happy-rikoさんとprecious_mさんと shigepianomanさんもも同じ号で入選しました。 みんな僕の尊敬するブロガー達なので、とっても光栄です。 ![]() 撮影地:東京・下北沢 OLYMPUS E-300+ZD14-45mm F3.5-5.6 OLYMPUS E-500+ZD35mm F3.5 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-20 08:17
| 東京の風景
|
Comments(50)
2007年 09月 18日
僕の住んでいる経堂にも天祖神社があります。 住宅街の脇を入った小道の奥にあり、 鳥居がないとちょと見落としてしまいます。 入り口の村社 天祖神社の石碑が目に付きます。 1889年 市町村制施行に伴い世田谷村になったそうです。 この神社の境内の中だけは当時のままの姿を残し、 何だか世田谷村時代にタイム・スリップしたようです。 とっても懐かしさを感じる場所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影地:東京・経堂 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-18 10:44
| 経堂スタイル
2007年 09月 15日
土曜の夜、地元のジャズ・バーでライブを聴いて来ました。 ギターとベースだけのセッションでしたが、 田野重松さんの渋いベースの音色が寺分和之さんの軽快なギターの音色と絶妙に絡み合い、 もうすっかりいい気分、バーボンもどんどん飲んでしまいました。 寺分和之 スタンダードなジャズやボサノバを始めとした、幅広い演奏スタイルに定評がある。 高校卒業後、Jazzギタリストとして活動を始める。 ライブスポットを中心に セッションプレイヤーとして数多くのミュージッシャンと共演。 また武蔵野音楽院、尚美学園など専門学校で十数年の教職歴を持ち、 数多くの生徒を指導する。 著作に、教則ビデオ『寺分和之のジャズギターを弾こう』 『寺分和之のコードスタディー』などがある。 田野重松 ポップスバンドのベーシストとしてプロ入りし、25才よりウッドベースを始めジャズに転向する。 フリーのベーシストとして、コンサートをはじめ、TV、ラジオなどに携わり、 またライブハウス、ミュージカルなど幅広く活躍する。 海外でもフランス、イギリス、アメリカなどの各ジャズフェスティバル等に出演し好評を博す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影地:東京・経堂のとあるジャズ飲み屋 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-15 23:59
| ライブ
|
Comments(58)
2007年 09月 12日
沖縄を代表するジャズ・ピアニスト屋良文雄さんとフルート奏者の西仲美咲さんのライブに行って来ました。 場所は代々木にあるNARUで、ここはジャズライブを聴かせてくれる老舗の店です。 屋良文雄さんとは今年会うのは初めてで、この日をとっても楽しみにしていました。 西仲美咲さんとは、昨年11月に那覇の屋良文雄さんが経営する寓話で知り合いました。 屋良文雄さんは、とっても存在感が大きい人です。 そして、相手を優しく包み込む人ようなオーラを持った人です。 いい生き方をしているといい顔になると、そう感じさせる人です。 沖縄で11月3日に西仲美咲+屋良文雄トリオと11月11日にサルパラダイスのライブが二つあるので、 それらのライブを聴きに沖縄行って来ま~す。 おかげで、秋の楽しみが二つ増えました。 ちょっと忙しくて久しぶりのブログのアップです。 レスも訪問も遅れてすみません。 次回もライブの写真を予定してます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 店内はこんな雰囲気で、落ち着いてジャズを聴けます ![]() 撮影地:東京・代々木NARU OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-12 09:02
| ライブ
|
Comments(66)
2007年 09月 07日
僕の大好きな宮古島には、JANG JANG というお気に入りのライブハウスがあります。 沖縄フォークシンガー のひな ひろしさんの活動拠点としても、有名な店です。 そしてここの七重ママさんが、美人で愛嬌があることでも有名です。 そのJANG JANG が東京に店を出したので、さっそく大岡山まで行ってみたサ~ 東京店のママさんは、七重さんのお姉さんだそうです。 もちろんお姉さんも、美人で愛嬌たっぷりでした。 JANG JANG東京店 はJANG JANG宮古島店 とネットでつながっていて、 大画面で宮古島店でのライブ・シーンをライブで楽しむことができます。 ちなみにJANG JANG とは宮古の言葉で、三線の奏でる音色のことだそうです。 ![]() ![]() 妹の七重さん 彼女が宮古島のJANG JANGのママ ![]() 姉のえみさん 彼女がJANG JANG東京店のママ ![]() 宮古島のJANG JANGの店内 (2005年6月撮影) ![]() のひな ひろしさんのライブ・シーン (2005年6月撮影) ![]() 宮古島の恵の太陽で育ったトマトで造られたこのTomato Salsa、これとっても美味しいです! 宮古島では、泡盛飲みながらクラッカーに乗せて食べていました。 JANG JANG 東京店でこのTomato Salsa にまた出会えるとは、ホント嬉しかったです。 気になる人は、art of tida を見てください。 これを造っている人は田口ゆり子さんといって、東京でOL生活をやっていたそうです。 何ともすごい女性がいるもんですね。 ![]() 撮影地:東京・大岡山と宮古島 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 OLYMPUS E-300+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 JPEG再現像+DxO FilmPack1.1処理 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-07 10:18
|
Comments(32)
2007年 09月 06日
下北沢は僕の大好きな街、この街で飲むことが多いです。 いつものようにブラブラ歩いていると、ちょっとレトロな感じの看板に遭遇。 ちょうどカメラ持っていたので、写真を撮ってみました。 このバー気になるので、いずれ飲みに行きます。 ![]() ![]() 撮影地:東京・下北沢 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 RAW現像 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-06 09:45
| 東京の風景
2007年 09月 04日
先月、高円寺の阿波踊りを見に行って来ました。 長いこと東京に暮らしていますが、今回が初めてです。 下北沢の阿波踊りを少し規模を大きくしたのかな・・・と思っていましたが、 とにかく盛大な阿波踊りだったんですね。 知らなかったです(^^ゞ 現地高円寺に着いたのが午後7時30分頃。 その時すでにたくさんの人々が集まっていて、 道という道は人で埋め尽くされ、メインの大通りに近づくことができない状況でした。 とにかく少しでも近づき、背伸びをしカメラを持ち上げ、 ノーファインンダーで撮ったのが、これらの写真です。 自分的には写真は失敗でしたが、ブログにアップしてみました。 阿波踊りを見に行ったというより、人ごみを見にいったようなもので、 たぶん、これが最初で最後の高円寺阿波踊りかもしれません。 情緒とは程遠いけど、でも夏の熱気をすごく感じた夜でした。 今日のブログもショウさん率いる写真集団PHOTO-YARDの 夏2007 トラックバック企画に参加しています。 とにかく凄い熱気です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影地:東京・高円寺 OLYMPUS E-500+ZD14-45mm F3.5-5.6 SILKYPIX3 JPEG再現像+DxO FilmPack1.1処理 ■
[PR]
▲
by howdygoto2
| 2007-09-04 10:04
| 東京の風景
|
Comments(72)
|
アバウト
![]() オリンパスのOM-DとE-3とE-300とE-500で、南の島や東京と故郷の風景やライブの写真を撮っています。理屈や技術論だけじゃなくて、心に映ったシーンを撮りたいと思っています。 by howdygoto2 カレンダー
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() 【エキサイト以外の写真ブログ】 marble*marble 旅と写真と星が好き&PHOTO-YARD Mind Stream a comfortable life 関西ライブ撮りまくりBLOG 写真とパピヨン大好き2 都会の安らぎ イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピ ファレノプシ 流木と遊び、写真と遊ぶ please create your imagination 日常グラフィカ Love*4to funnyday2008 ステッカー屋さんの営業日報 Such an ordinary sene ELLIPTICUS photography 徒然歳時記 233写真部 館の王子 Eccentric Photo around Yu-のひとり暮らし♪もうすぐシエスタ ~写真&エッセイ~うつるもの紡ぐ MINSTREL LYRIC radia~ for your eys only 18%Gray DPな日々 ドカ乗り梟クロニクル JILLE 【音楽・芸能関係】 サルパラダイス 麻衣夢 屋良文雄 西仲美咲 和丸 藤野美由紀 丸山繁雄 MELODY COMPANY 寓話 ライブハウスBogaloo 劇団あぁルナティックシアター お鶴 Sara Rector ギャラリー世田谷233 笑顔の画家RIE fuzzy 【知り合いのサイト】 space turbo Gallery Tokyo ギャラリー GARAGE・B ギャラリー 無寸草とづづ まだん陶房 写真家 塗師岡弘次 書家 鈴木啓義氏 落語家 春風亭 柳好 金繕師 平澤白水 ウブド極楽生活 アンティーク着物屋さん 着縁 アボカド屋masosh!cafe The Adventures of Gypsy Chic スタジャンドットコム 輸入代行 タカツアー アメリカン雑貨 BLOX DRAGON GATE シェアな暮らしを上手に着こなす 日刊 株投資マガジン お気に入りブログ
デジカメって最高! by... 海辺でふらふら tricky_tricky happy *riko*... 非天然色東京画 とかのしゃしん 風まかせ、カメラまかせ 【匠のデジタル工房・玄人専科】 犬連れへんろ*二人と一匹... 関西ウォーカー自遊人 T... 趣味の写真 ~オリンパス... 巣鴨長日~Sugamo ... ON ANY SUNDA... 道売りchacha展日記 タッチの 楽写空間 The one of m... Adze's Photo... 必撮!勤め人 スポック艦長のPhoto... Bonjour! 二眼レフ フォト*ライフ Y's Factory Le thé et le... Happyあざらしblo... わがママのおでかけフォト日記 A Lake Mirror 北海道の四季を届けるak... Wind Tribe S... ひとり歩き photog... 札幌の空の下で徒然記まま... 夏の道 すずちゃんのカメラ!かめ... UNABLOG Marine shop ... Magnum Yoda ... 油絵画家、永月水人のAr... 自然とのふれあい travelster everything b... 無言歌 ... 生活の柄 aimaidays-3 Precious*恋するカメラ オバサンが行く ヒマラヤ... WINDSONG GRA... blue blue *情熱大陸*ブラジルの写... Minstrel☆San... 気まぐれ徒然日記 So Heavy エクランの撮影日記 【東京ゴリラ】 SHOU-YARD Photo is my ... Mi Piace Azz... Horizontal P... The Border o... ☆★☆ L*B Flic... +deja+ FOTO CYCHEDE... MU PHOTO Let's Enjoy ... CABYblog, Brightness Life Is Not ... kaze photo ooxo_web [α ... Sumire PHOTO WAVE world wide p... My memory an... SILKYPIX BLOG 写真の温度~ G-SHOT LIFE kawaya カメラマンイザワの拝啓... ・*:..。o夢現・*:... Aya's World ... S H O P H O T O *PONCHIKUISM* Sippo☆のネイチャー... BAN photo diary dozumentary Brightness i... カメラ日記 CANOPUS Moonlight Fo... **photo cafe** photographer 7. The collecti... Keichi’s photo シンシアのしおり Kokix のライブのフ... le* bouquet ~風紋~徒然歳時記 fiat lux pho... 記憶と記録の世界 Pixel Canvas My Dear Life... KOMAZAWA-SAN... VOSTOK PHOTO... amaneiro My Dear Life... カフェ マレット 写真とパピオン大好き3 身近な自然探訪 最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ライフログ
検索
タグ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||